「雨に濡れると風邪をひく」は本当?

雨に濡れて帰った翌日に「風邪をひいたかも…」なんて経験、ありませんか?
でも実際のところ、雨に濡れただけで風邪をひくって本当なんでしょうか?

この記事では、「なぜ雨に濡れると風邪をひくと言われているのか」「風邪の本当の原因は何か」、そして「体を守るための豆知識」まで、わかりやすく解説していきます。

この雑学を要約すると

  • 風邪の原因はウイルスだが、体の冷えが免疫力を低下させて感染しやすくなる
  • 濡れた後の冷え・放置がNG。すぐに温まれば問題なし
  • 免疫力アップのカギは体温。防寒対策や温かい飲み物でサポートしよう
目次

そもそも風邪の原因って何?

風邪とは正式には「上気道感染症」と呼ばれる病気で、原因のほとんどがウイルスによるものです。
代表的な風邪ウイルスには以下のような種類があります。

  • ライノウイルス
  • コロナウイルス(※風邪を引き起こすタイプ)
  • RSウイルス など

これらのウイルスが鼻や喉、気管支などの粘膜に入り込み、炎症を引き起こすことで咳や喉の痛み、鼻水といった症状が出ます。

ではなぜ「水に濡れると風邪をひく」と言われるのでしょうか?

実は水じゃなくて「体温」が関係していた!

雨や水に濡れると体が冷えますよね。
この「冷え」が体の免疫力を一時的に低下させるため、体がウイルスに対して無防備になりやすくなるんです。

マナブ

やっぱり水に濡れると風邪ひくんだ!僕、昨日の夕立でビショ濡れになったんだよね…

知恵の妖精ミネル

厳密に言えば、濡れたこと自体が原因じゃないのよ。大事なのはその後、体が冷えたままだったかどうかってこと。

マナブ

えっ、じゃあすぐにお風呂に入って温まればOK?

知恵の妖精ミネル

その通り!体温をキープできれば、免疫はちゃんと働いてくれるわ。濡れた服で長時間過ごすのが一番よくないの。

実は冷えによって「鼻や喉の粘膜」も弱る

寒さで体が冷えると、粘膜の血流も悪くなります。
これによって、

  • 粘膜の乾燥
  • 防御力の低下
  • ウイルスが侵入しやすくなる

という負の連鎖が起こってしまうのです。

豆知識:体が冷えると「白血球」も鈍くなる

私たちの免疫システムで重要な働きをする「白血球」も、体温が下がると動きが鈍くなることが知られています。
逆に、体温が1度上がると免疫力は約5〜6倍になるとも言われているんです!

水に濡れて風邪をひきやすい状況とは?

次のような場合は風邪をひくリスクがグッと高まります。

  • 濡れたまま冷房の効いた場所に入る
  • 睡眠不足や栄養不足で免疫力が低い状態
  • 湿気と寒さの両方で体温が急激に下がったとき

まとめ

  • 風邪の原因はウイルスだが、体の冷えが免疫力を低下させて感染しやすくなる
  • 濡れた後の冷え・放置がNG。すぐに温まれば問題なし
  • 免疫力アップのカギは体温。防寒対策や温かい飲み物でサポートしよう

「水に濡れると風邪をひく」というのは半分正解、半分誤解。
大切なのは、「冷えた体をそのままにしない」こと。
とくに気温差の激しい季節は、常に体を温める意識が風邪予防につながります。

「今日はちょっと濡れちゃったな」と思ったら、温かいお風呂・飲み物・衣類のケアで、風邪知らずの毎日を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次