【バスケ用語の謎】ポイントガードの“ガード”って何?初心者でもスッキリわかる解説!

バスケットボールを観戦していると、よく聞く「ポイントガード」というポジション。でも「ガードって何を“守ってる”の?」と、疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、バスケ初心者から中級者までが「なるほど!」と思えるように、ポイントガードの“ガード”の意味と役割をわかりやすく解説します。楽しく学びながら、バスケの理解を深めましょう!

この雑学を要約すると

  • 「ガード」は“ディフェンス”の意味ではなく、「攻撃を守る」「ボールを守る」存在
  • ポイントガードは、バスケの司令塔として攻撃を指揮する重要なポジション
  • 同じ“ガード”でも、「シューティングガード」とは役割が全く違う
目次

ポイントガードの“ガード”ってどういう意味?

まず、「ガード(Guard)」は英語で「守る」「警備する」という意味を持っています。バスケットボールのポジションでは、主に外側(アウトサイド)でプレーし、攻撃の起点を作る役割を担う選手のことを指します。

中でも「ポイントガード(Point Guard)」は、コート上の司令塔。チームの攻撃を指揮し、ボールを運び、プレーを組み立てるという非常に重要な役割を果たします。

マナブ

ポイントガードって“守る人”って意味だよね?でもボールを持って攻めてるし、なんか変じゃない?

知恵の妖精ミネル

いい質問ね、マナブ。ガードは確かに“守る”って意味だけど、ここではボールを“守る”人とも言えるの。ボール運びやパスをミスしないことで、チームの攻撃を守っているのよ。

マナブ

なるほど…守るって言ってもディフェンスの意味だけじゃないんだね!

知恵の妖精ミネル

その通り!しかも“ポイント”は“得点”じゃなくて“要点・中心”という意味もあるの。つまり、試合の中心でプレーをコントロールする人というニュアンスなのよ。

ポイントガードの主な役割とは?

ポイントガードの役割は多岐にわたります。

ディフェンスの指示出し:試合全体を見渡し、声を出して仲間を動かす。
ボール運び(プレス回避):ディフェンスのプレッシャーからボールを守りながら運ぶ。
ゲームメイク:味方の動きや相手の守備を見ながら、適切なプレーを選択する。
パスの配給:チームの流れを読み、ベストなタイミングでパスを出す。
スピードと判断力:速攻(ファストブレイク)時の判断、リズムチェンジなども重要。

なぜ「ポイントガード」は重要視されるの?

バスケでは「ガードがゲームを支配する」とも言われます。特にNBAなどのプロレベルでは、ポイントガードの質がそのままチームの強さに直結します。

チームのバランスを保ち、時には得点も取りに行く。攻撃のリズムを作り出す頭脳的ポジションとして、非常に大事なのです。

【豆知識】ガードにも種類がある!

実は「ガード」は1種類だけではありません。

ポジション名英語主な役割
ポイントガードPoint Guard(PG)ゲームメイク、司令塔
シューティングガードShooting Guard(SG)得点力が高く、外からのシュートが得意

このように、同じ“ガード”でも役割は異なるんです。PGは指揮官、SGはスナイパーのようなイメージですね。

まとめ

・「ガード」は“ディフェンス”の意味ではなく、「攻撃を守る」「ボールを守る」存在。
・ポイントガードは、バスケの司令塔として攻撃を指揮する重要なポジション。
・同じ“ガード”でも、「シューティングガード」とは役割が全く違う。

バスケ用語って、英語がベースなのでちょっと難しく感じるかもしれませんが、意味を知ると一気に理解が深まります。ポイントガードはただの「ポジション」ではなく、チームの頭脳であり、攻撃の守護者。観戦の際には、PGの動きにも注目してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次