パーカーとフーディの違いとは?

この雑学を要約すると

  • 日本でいうパーカーは正しくは「フーディー」
  • パーカーは「フード付きの防寒着」を指す言葉

日本ではフード付きのスウェット地の服は「パーカー」と言いますが、実は海外では違う服の意味であることをご存じですか?この記事ではパーカーの本来の意味も一緒に簡単に解説していきます。

目次

日本でいうパーカーは正しくは「フーディー」

パーカーは日本ではフード付きのスウェット地の服を指しますが、これは日本だけの表現になります。
海外では日本でいうパーカーは「フーディー(hoodie)」といいます。
海外でパーカーというと、「フード付きの防寒着」を指します。

パーカーの語源はイヌイット語のパーカ(Parka)で、アザラシやシカなどの動物の皮を使ったフード付きの防寒着を意味します。今では真冬に着るようなフード付きの防寒着やダウンジャケット、撥水加工のマウンテンパーカーを指します。

海外のお店で、
「I’m looking for a parka.(パーカーをさがしているのですが。)」
と店員さんに伝えると、フード付きのダウンジャケットやマウンテンパーカーを案内されてしまうので注意しましょう。

正しくは、「I’m looking for a hoodie.」と伝えましょう。

ユニクロではアメリカと日本で商品名を変えている

ユニクロのアメリカのサイトと日本のサイトを比較してみると、商品名を日本向けに変更しているものが確認できます。
同じ商品の商品名を見てみると、

■アメリカ
「Sweat Full-Zip Long-Sleeve Hoodie
■日本
「スウェットフルジップパーカ(長袖)」

このようにHoodieをパーカに変更しています。

もちろん、他のブランドでは海外と同じく正しく「フーディ」と付けているところはありますが、ユニクロでは商品名にフーディという名前を付けないあたりに日本での「パーカー」という呼び方がいかに定着しているかが伝わってきますよね。

(余談ですが、アメリカでの販売価格が日本より数千円も高いことに驚きました。。。)

なぜ日本ではパーカーになったのか

なぜ日本ではフーディーのことをパーカーという呼び方が定着したのかははっきりしていません。
しかし、第二次世界大戦後にアメリカからアノラックと呼ばれるフード付きの防寒着(これも元はイヌイットの防寒着でParkaとほぼ同義)が日本に入ってきた時に、Parkaと呼ばれるものも存在していたためといわれています。

日本でいうパーカーは必ずフードがついているため、「フード付き」=「パーカー」という認識が定着したのではないかと推測されます。

まとめ

・日本でいうパーカーは正しくは「フーディー」

・パーカーは「フード付きの防寒着」を指す言葉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次