パスタとスパゲッティの違い。いつも食べているのは「スパゲッティ」じゃなかった!?

この雑学を要約すると

  • パスタはイタリアにおける小麦粉を原料とした食品の総称
  • スパゲッティはパスタの中の1種類
  • 日本の食卓でよく食べられているのは「スパゲッティーニ」
  • 先が4本歯のフォークはスパゲッティを食べるために考案された

パスタ、スパゲッティは日常的に何気なく同じ意味で使っている単語ではないでしょうか。
今回はそれぞれどういう違いがあるのかについて簡単に解説していきます。

目次

パスタとは

パスタとは、イタリアにおいてスパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニアなどの主に小麦粉(デュラム小麦)を原料とした食品の総称です。

パスタは大きく2種類に分けられ、マカロニやペンネなどの短い小型の「ショートパスタ」と、スパゲッティなどの長い麺状の「ロングパスタ」があり、それ以外に団子状、板状のものもあります。

主に小麦粉を使用した練り物(生パスタ)と、それを乾かした乾燥パスタがあり、日本の「麺」に近いです。しかし、「麺」は細長い棒状のものを指すしますが、パスタはその形状に関係なく「パスタ」と呼ぶため、日本に置き換えるとうどんやそばに加えて団子や餅も「麺」というような意味合いになります。

スパゲッティとは

日本ではスパゲッティのオシャレな言い方がパスタ、というふんわりとしたイメージがありますが、スパゲッティはパスタの中の1種類ということになります。

スパゲッティとはパスタの一種で、断面が円形で紐のように細長いものをいい、語源はイタリア語で「紐」を意味する「spago」からなります。

イタリアでは太さによって呼び名が異なり、太さが直径1.9~2.0mmのもののみ「スパゲッティ」と呼びます。

日本でよく食べられているスパゲッティは実はスパゲッティではない!?

スパゲッティの太さごとの呼び方は以下の通り。

直径1.9~2.0mm程度:スパゲッティ
直径1.6~1.8mm程度:スパゲッティーニ
直径1.3~1.5mm程度:フェデリーニ
直径1.3mm未満:カペッリーニ

ここで気づいた方もいるかもしれませんが、日本でよく食べられているのは直径1.6~1.8mmの「スパゲッティーニ」

実際に日本のスパゲッティで代表的なブランド「マ・マー」で一番売れている太さは1.6mmタイプの「マ・マー スパゲティ」(画像左上)。商品名は「スパゲティ」ですが、日頃食卓で食べているのは厳密には「スパゲッティーニ」なんです。

ちなみに日本でも販売されているイタリアのパスタブランド「ディ・チェコ」のパスタは太さによって正しく商品名が付けられており、太さ1.6mmは「No.11スパゲッティーニ」(画像左下)太さ1.9mmは「No.12スパゲッティ」(画像右下)となっています。
(Amazonの商品説明では「No12スパゲッティは、麺の太さが1.9mmでパスタソースによくあう太い麺です。」と記載されています)

「ディ・チェコ」のパスタを買うとき、いつもの太さがよかったら1.6mmの「No.11スパゲッティーニ」を買うように注意しましょう!

先が4本歯のフォークはスパゲッティのために考案された

ナポリの民衆の食べ物であったスパゲッティは18世紀初めまでは手づかみで頭上にかざして下から食べるものでした。しかし、庶民の生活を愛したナポリ国王のフェルディナンド2世は宮廷で毎日スパゲッティを提供することを命じ、品よく食べるために絡みやすい4本歯のフォークが考案されました。

それまでフォークは先が2本で、ナイフで肉を切るときに抑えるための器具であり、主に手づかみで食べていました。この時のフォークはすくって口元に運ぶには適した形をしていませんでした。

そこで工学エンジニアがスパゲッティにうまく絡むように先を短く4本にしたフォークを王のために考案したとされています。

まとめ

・パスタはイタリアの麺食品の総称

・スパゲッティはパスタの中の1種類

・日本の食卓でよく食べられているのは「スパゲッティーニ」

・フォークはスパゲッティを食べるために考案された

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次